見学レポート)中野区桃園区民活動センター運営委員会主催「支え合いネットワーク会議」

公開日: 2015/07/13 SCA 思索

先週、中野区にある桃園区民活動センター運営委員会主催の「支え合いネットワーク会議」に、某大学の先生のご厚意にてお邪魔しました。(年に4回実施し、地域福祉の実践者や有識者を呼び、住民主体で勉強をして、意見交換をする会です)


中野区は、平成23年3月に「地域支えあい活動の推進に関する条例」が制定されました。区内4か所のすこやか福祉センターが中心となり、地域での支えあい活動を推進するために、町会・自治会などへの名簿の提供による、支援を必要とする方への見守り活動の推進している、住民主体の見守りネットワーク活動が盛んなところです。

町会ごとに、2、3名の参加者(ほとんどが高齢者)がいらしており、包括支援センター、社協、地域の介護事業所などは、「来賓者」という感じで、会議の仕切りも、住民である支え合い部会の会長さんが行い、質問や意見も「わたしたち」という主語で住民の人から出てくる、エネルギー溢れる会でした。

このネットワーク会議がスタートした最初に発端の仕掛け人が誰かまで聞くことはできませんでしたが、やはり若い人の姿はなく(時間的にも午後でしたので)、NPOの参加もなかったことが気になりました。


最後の締めで大学の先生が、日本創生会議の「都内に住む高齢者の地域移住の提言」を引き合いに出し、言っていた「みなさんが、この地域に住み続け、ここで人生の最後を迎えるにはどうしたらいいか、考えてみてください。私も地域福祉に身を置くものとして、一緒に考えさせていただければと思います」という問いかけが、地域住民と共に考え、エンパワメントする姿勢なのだろうな、と感じたのでした。


日々学びです。会議見学を了承してくださった某先生に感謝です。
「支え合いネットワーク会議」については以下リンク参照ください。



………………………………………………………………………………………………
SCA発のメールマガジン→ご登録はこちらから!
HYのメールマガジンに登録する→登録はこちら!
  • ?±??G???g???[?d????u?b?N?}?[?N???A