”問いを立てる力を鍛えるための定義化のススメ”〜シリーズ『対人援助職として「問いを立てる力」を鍛えるための3つのエントリ』〜

公開日: 2014/06/11 思索 勝手にブックレビュー 読書記録 問いから言語化に至るプロセス



問うという行為は、議論している話題または問題をそ問いがもつ枠組みでくくろうとする行為、またはそ枠組みで問題がつかまるはずであるとする態度表明でもあります。

問いと答えは一般に対になっています。ですから、問い仕方自体がすでに答え出し方や答えあり方を限定していることになります。

問いがどんな枠組みで世界を切り取ろうとしているかは自分で強く意識できていない状態で相手に問うことをすると、こんどは相手からそ「問い」意味について聞かれる可能性が生じます。そ相手から問いに十分答えられるだけ準備が、問うことには要求されるです。



論理表現レッスン:福澤一吉著から抜粋



……………………………………………………………

上記における「問い」は、他者に「問う」、「問われる」ことを前提とした「問い定義」です。つまりは他者とコミュニケーションを前提とした「問い定義」と言い換えることができます。


本エントリでは、"「問い」とは「考えるため材料」
を生み出すも"と定義します。


他者とコミュニケーション以上に自分自身が「考える」という行為を成すための補助具として、「問い」を定義しているわけです。


上で、多く良質な問いを生むためには…


・日々気づき蓄積が大切。
・問われる環境に自分を置くことが大切。
・問い射程距離(ミクロ、メゾ、マクロ)を考えること



この3つが重要です。


上記ように、日々頻繁に使用する言葉や物事に対する自分なり定義を与えることで、ぼんやりとしている物事輪郭を浮き彫りにしてあげることができます。



例えば、私は「成長」という言葉をハタチ時に以下ように定義しました。


"「成長」とは昨日とは異なる言葉で、自分大切にしている事柄に対し、新しい表現を得られたときである"


今でもこ定義は色褪せず、アップデート必要もなく、自分中で稼働し続けています。


8年間、「成長に対して同一定義」を用いてきて思うは、「生きていく上でしあわせを得るハードルを低く設定する」という自分にとって生存戦略であっただな、ということです。


というは、今、このエントリを書いている時も、私自身中に新しい言葉が生み続けられる限り、私は自分が与えた「成長」定義によれば、成長してることになるわけですから。成長を感じられれば、嬉しいし、もっと頑張ろうと思うことができます。


生存戦略、というはつまり、自分が与えた成長へ定義によって、嬉しい、もっと頑張ろうと感じることできるハードルを、低くすることができたということなです。


定義は常にアップデートされていくもですから、そ都度、暫定的なもで構いませんで、まずは定義を試みてみることをおすすめします。


■■やってみよう!問い立てレッスン■■

「自分にとって成長とはなにか?」という問いについて、考え、自分なり定義付けをしてみよう。



レッスンは骨は折れますが、言語能力を鍛える上で非常に有用です。本エントリでは、
「なにを定義するか」、すなわち、どような事柄を定義すべきか、というテーマ設定について考えてみたいと思います。


定義=既存概念を自分言葉で具体的に定義することです。



自分経験に基づく言葉により、定義を行なうことは、既存概念に対する曖昧な理解を一旦リセットし、自分感覚に基づいて理解することを助けてくれます。


「なにを定義するべきか」という問いについては、"定義することで、自分行動変容に結びつくようなこと"が適切だと考えます。



定義は、しっぱなしでは、意味がありません。自分言葉で定義することで、自分行動変容を促したり、そ要素となるようなことがらを選ぶべきです。



私個人を例に出し「成長」を定義しよう、とお伝えしました。



理由は、「成長」という言葉が持つ意味自体がポジティブであり、かつ、未来に向かって自分を変容させるために、定期的に、定義を行ない、必要があれば再定義(更新)をする必要がある概念だと考えているからです。



定義には問いがセットになっています。例えば…


「成長とは(自分にとって)なにか?」
「仕事とは(自分にとって)なにか?」
「幸せとは(自分にとって)なにか?」



というような問いが、定義前提条件として存在しています。


定義した概念に、日々出来事を照らし合わせてみることで、こ定義が自分にとってしっくりくるもか、学びを誘発し、行動を変容するために適切な定義となっているか。再定義が必要な時期にきているかなどを確認することができます。


言葉は行動を律する作用も持っています。行動変容についてもう少し突っ込んだ話はまた改めてさせていただこうと思いますが、言語し定義した概念を、日々、行動指針として位置づけ、時間を積み重ねることで、また新たに「定義すべき概念」が生じてく
ることもあります。


例えば、成長という概念定義に、「仕事」が密接に結びついているとしたら、「仕事とは(自分にとって)なにか?」という新たに定義すべき概念が生まてくるかもしれません。


………………………………………………………………………………………………
SCA発のメールマガジン→ご登録はこちらから!
HYのメールマガジンに登録する→登録はこちら!

  • ?±??G???g???[?d????u?b?N?}?[?N???A