「教えるということ」を学んだり、体験したりしなければ、「教育的機能」は身につかない
公開日: 2012/06/22 MSW SW解体新书制作委员会
大学4年生のMSW志望者対象に、現任MSWが、より現場に近い 教育、就職後までのフォローアップをしていく(ほぼ)マンツーマ ンに近いマッチングシステムみたいなものを作りたいなと考えています。
より年齢の近い現任者に学び相談できる環境、かつ、現任者にとっ
「教える経験」無しにキャリアを積み上げざるを得ない場合が多い
いくら実践経験が長かろうと、「教える訓練」すなわち、「教える
現場でガツガツやって、ある日ぽーんと管理的業務に付かざるを得
自身の「教育的機能」の欠落を棚に上げて、「見て盗め」と言うこ
そういった意味で、「認定社会福祉士制度」は、自分たち
少なくとも私を含めた中堅入り口世代は、この制度を考えたお偉いさんたちを冷笑的に見ている人が多いように感じています。
そのあたりをどうにかしたいなーと。
最近、改めてその思いを強くしています。
いずれ、ソーシャルワーク実践解体新書制作委員会にて、企画をしたいと考えています。
そのときはまた告知をいたしますのでよろしくお願いいたします。
【関連エントリ】
・ソーシャルワーカーが後進の教育に携わるシステム作り
・ソーシャルワーカーが後進の教育に携わるシステム作り2
・ソーシャルワーカーが後進の教育に携わるシステムづくり3
・ソーシャルワーク実践を伝承可能な言語に昇華させるために
【関連エントリ】
・ソーシャルワーカーが後進の教育に携わるシステム作り
・ソーシャルワーカーが後進の教育に携わるシステム作り2
・ソーシャルワーカーが後進の教育に携わるシステムづくり3
・ソーシャルワーク実践を伝承可能な言語に昇華させるために
【お薦め書籍】
【こちらもどうぞ】
Blogエントリ目次:当Blogのエントリをカテゴリ別にまとめました。
「ソーシャルワーク言語化のススメ」:メールマガジン刊行中です。
Social Workers Books Store:ソーシャルワークに関する書籍をあつめました。
Blogエントリ目次:当Blogのエントリをカテゴリ別にまとめました。
「ソーシャルワーク言語化のススメ」:メールマガジン刊行中です。
Social Workers Books Store:ソーシャルワークに関する書籍をあつめました。