雑感)ソーシャルワーカーとしてクライエントの決断の場に立ち会うということ

公開日: 2012/12/29 MSW 思索





大きな決断を迫られている患者さん家族の「決断をしようとしている自分を、今ここに繋ぎ止めておくための決意をする瞬間」を共有する場面に出くわすことがある。



言葉だったり、言葉に出てこない機微であったり…
そのさまはひとそれぞれだけれど、比喩的表現を用いれば、決断をしなければならない自分をそこに繋ぎ止める行為=岩場にハーケンを打つ行為、と言える気がする。


人は、選択の連続である人生に整合性を持たせてあげるために、「決断を迫られている自分を今ここ(対峙している逃れられない現実)に繋ぎ止めておく」という行為をすることがある。


それは、繋ぎ止めるという行為(ハーケンを打つ行為)のあとに残るハーケンが、自分の来た道を見下ろした際に、自身の軌跡を示してくれるからなのだと思う。「今」を繋ぎ止めておくことで、未来の自分が、過去に成り下がった「今」を意味付けするために。


その際に、ソーシャルワーカーに出来ることは、おそらく、ただ、「舞台化」された身体を意識し、繋ぎ止めるための行為を成すための舞台の一部になること。
その過程において「舞台化された身体」を提供することは、「繋ぎ止める」という行為の後に残るハーケンの深度と強度を強める可能性があるのかもしれない…。


誰かと一緒に打ったハーケンは、より一層深く、岩に突き刺さり、容易には崩れない。


ソーシャルワーカーと患者さん家族は運命共同体ではないから、アンザイレン
二人以上が相互安全確保のためにロープを結び合う行為。危険を伴う箇所-岩壁、氷面、雪面等-の登降では、安全を確保するために二人以上をロープで結ぶ。はできないけれど、ハーケンを一緒に打つことはできる。

そんなことを、決断の場に立ち会わせてもらうたびに思うのです。




【質問を募集中です】→質問送信フォーム
【こちらもどうぞ】
Blogエントリ目次:当Blogのエントリをカテゴリ別にまとめました。 アンケートを実施しています:当ブログへのご意見をお聞かせください。 「ソーシャルワーク言語化のススメ」:メールマガジン刊行中です。
  • ?±??G???g???[?d????u?b?N?}?[?N???A